今日は札幌アイヌ協会主催のアイヌ文化体験講座ルウンペの刺繍の回に参加。
講師は早坂ユカ先生。 あまり慣れていないルウンペだったのですべてが勉強になりました。 布テープにタックを取りながら曲線にしていくのがなかなかできず、 何度も先生に聞きながら針を進めました。 先生のおっしゃった 「何回折るとかきまりはなく、生地と会話しながらね。」 「生地が曲げて、というところを曲げていくの。」 「アイヌ刺繍はきまりはない。しいて言えば生地を大切に使う。それがアイヌのルール。」 という言葉が心に沁みた。 津軽こぎん刺し、南部菱刺し、刺し子、ボロ、裂き織り、 開拓時代のパッチワーク、キルト、インドのラリーキルトなどなど 生地を最後まで大切に大切に使う手芸は世界中にあって、アイヌ刺繍もその中のひとつなのだなあ。 途中です。↓ ここまでなんとかできました。 残りとイカラリは自宅で。 これは先生の見本。針目がそろってる~。 ![]() 4人で話が弾み、まるで映画「キルトに綴る愛」のようにおしゃべりしながら楽しく針を動かしました。 まるで女子会のような会話も。 楽しかった。またどこかの講座で会うのが楽しみです。
by kzmblog
| 2018-10-18 12:03
| アイヌ刺繍
|
Comments(2)
|
検索
最新のコメント
ようこそKzm.blogへ
-------Link--------
* friend * ピリカモシリ PirikaMoshiri 古布と布の手仕事 浪漫屋 気ままに小布つなぎ ~ gate*M handmade ~ もものしずく Seed of Craft ぼちぼちいこか・なぁ Love Favorite きょうの空は、どんな空? クルックルッ日記 ようちゃんばあば日記 Happy Time May`s Photo *kiss* のんびり主婦のきままな日記 シナモンの部屋でパッチワーク 気まぐれ熱中人 Midori's Room * shop * がまぐちくちがね角田商店 スイートハート Cotton Leaf つくる楽しみ.com 布の通販Pres-de tamasurf mini-rabbit 東京アンティーク *HP* 荻上チキ・Session-22 サラメシ Access Counter: フォロー中のブログ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 09月 2016年 05月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 01月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 カテゴリ
全体 すきなもの ハンドメイド 季節のこと 減塩レストラン おでかけ おいしい店 がまぐち づくり 美味しいもの 簡単減塩生活 TV・映画 本 からだの事 おもいで 買い物 旅 今日のごはん しごと カメラ 想い いろいろ 旅行 ニュース ペン画 ペン画 アイヌ刺繍 未分類 最新の記事
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||